公式以外の無料のWordPressテーマテンプレートは使うな
ホームページ制作の費用を下げたいため、無料のWordPressテーマテンプレートを使っている方といるとは思いますが、僕個人としてはオススメしていません。
理由はトラブルになることが多いからです。
WordPressテーマテンプレート
WordPressはhtmlやCSSなどを知らない方でも、簡単にサイトを作ることができるメリットがあります。
htmlやCSSなどを使って作るよりもカスタマイズ性は少ないですが、非エンジニアでも簡単にサイトが作れることで人気があります。
無料テンプレートのメリット
単純にコスト面でのメリットがあります。
何と言っても無料なのが、嬉しいですね。
無料テンプレートのデメリット
あくまで僕の所見で使ってはダメなわけではなく、リスクを理解した上で使ってもらうのが良いです。
結局時間ばっかりかかって、その時間時給換算したら、有料でテンプレートやオリジナルサイトを制作会社で制作してもらったほうがよかったという結果に。
実際は品質の高い、高機能なテンプレートも存在するのも事実です。
開発が途中で終わる可能性あり
開発元が無料テンプレートの開発をやめてしまうと、その後のバージョンアップができなくなります。
WordPressのバージョンが上がって、無料テンプレートが対応できなくなり、バージョンアップすると開発が終わっており、他社のテンプレートが適用され、サイトのレイアウトが崩れたこともあります。
バグやセキュリティー上の問題もある場合があり
高品質な無料のテンプレートもありますが、バグやセキュリティー上の問題がある場合もあり、その点の見極めも必要になってきます。
カスタマイズ性に限界あり
なんでも自在にレイアウトできるのであれば、制作会社に依頼してオリジナルのホームページ作る必要ないですよね。
作ってみると、あれがしたい、これがしたいとなることが多いです。
サポートがない、少ない
無料で公開しているため、サポートが少なかったり、なかったりすることがあります。
困った時に検索しても、そのテーマテンプレートを使っている人が少ないこともあって、答えを見つけることも難しいです。
公式テンプレートがオススメ
もし使うのであれば、WordPressが公式で取り扱っているテンプレートがオススメです。